錦織圭 選手 復帰おめでとうございます!
こんにちは。今回はテニスの話題を!(^o^)
やりましたね!錦織選手。
大怪我からの復帰。長い時間をかけてチャレンジからの復帰は素晴らしく見事です!
私もこのテニスを趣味として2年足らず。目下週一のペースで初中級のテニスレッスンを受講しています。
このテニススクールで教えてもらってるのがTコーチ。
丁寧に親切に気長に指導してくれています。
そんなスクールでの余談雑談の中でもこの錦織選手の復活優勝をみんなで喜んでいます!
そんな私のラケットはフェデラーモデルなのですが‥。(^^;
テニスツアー界には公傷制度もあるらしいのですが、それも限られたものって事。
錦織選手のようにチャレンジから復帰ということになると事のほか大変らしいです。
チャレンジツアーの選手たちから多少は歓迎されますが、ほとんどは嫌って思われてるらしいんですよね!
チャレンジツアーに出ているランキングが比較的低い選手たちの障壁になる。
チャレンジツアーに出て生業を立てている選手たちは押しなべて
『こんなところに出てくるんじゃないよ!ここは私たちの主戦場なんだよ!』
って思ってるらしい!ってTコーチが言ってました。
チャレンジツアーに出ている選手はまだまだテニスだけで食べていけないのでアルバイトをしながらチャレンジツアーに出ている人が多い。そんな人たちがチャレンジツアーにおいて優勝や上位入賞することで賞金を稼ぎ、稼いだ分アルバイトをしなくてテニスに打ち込める構図って事らしいです!
四大ツアーなんかに出ている選手はまったくこういうのにあてはまりませんが、やはり厳しいスポーツの世界。実力がなければ日の目を見る事がどんなに厳しいものなのか!
この上なくハングリー。
錦織選手も今回の復帰に至るまでに何度か復帰を延期して再調整をして今回の優勝。
2回戦、3回戦のあたりで体力の消耗が激しく心が折れかけたようです。
四代ツアーなんかだと1試合終えて次戦までしっかり休息をとれるスケジュールですが、チャレンジツアークラスだと毎日が試合。そう、体力が回復するのを待たずしての試合がおこなわれます。
そんな理由もあって錦織選手、1試合すること、1試合のパフォーマンスを見せることは出来れど何試合も連続で高パフォーマンスを繰り広げる事に対して、体力面でいささか不安要素があっての復帰であったようです。
そんなお話を聞いて納得。そして復活優勝に本当に賛辞を送りたいです!
小さな大会でも、チャレンジツアーでも本当に素晴らしい出来事だと思います!
年齢的にももうそんなに若くない錦織選手ですが、なんとかまた4大大会にカムバックしてその雄姿を見せてほしいものです!